京都府
4月から!自転車損害賠償保険等義務化(京都府)
2018.03.26

平成30年4月より京都府では自転車損害賠償保険等の加入が義務 化されます。
罰則はありませんが、事故裁判では高額賠償も増えていますので、 今一度確認しましょう。
子どもの自転車使用は親に義務

子供が自転車を使用している場合、親に義務が発生します。
保険により家族全員分をカバーするものもありますので、 加入の際はチェックしてください。
中もう保険入ってるかも?契約検討前にチェック!

自転車の保険はいろいろなものに付帯していることがあります。
・自動車保険
・火災保険
・傷害保険
・共済
・職場やPTA等の団体保険
・クレジットカードの特約
ざっとあげましたがほかにもあるかもしれません。
保険会社等に問い合わせましょう。
個人賠償責任保険でもOK!

義務化は「自転車損害賠償保険」への加入ではなく、 それに相当する保険への加入でもOKです。
子供のトラブルなどに備えて保険に入っている… という人いませんか?
「個人賠償責任保険」にあたるものが多いですが、 こちらも同じような保障がある場合がほとんどです。
加入の場合も、「自転車損害賠償保険」「個人賠償責任保険」、 どちらも比べてみると良いですね。
難しいなと思った方!
きょうと自転車保険専用コールセンター が設置されています!
0570-001-382
通話料がかかります。
午前9時~午後6時(土日祝及び年末年始を除く)
詳しくはこちらのサイトをチェック!
京都市サイクルサイト